[ ウェットランド ]
ウエットランドは日本語で一般的に「湿地」と訳されるが、ラムサール条約では、第1条で「天然か人工か、永続的か一時的か、滞水か流水か、淡水、汽水、鹹水かを問わず、沼沢地、湿原、泥炭地または水域をいい、低潮時の水深が6mを超えない海域を含む」と定義しており、日本語の「湿地」という言葉のイメージよりかなり幅広い環境が含まれる。環境省は日本の重要な湿地を選定し、2001年に「日本の重要湿地500」として発表している。