オオクチバス
[ オオクチバス ]
スズキ目サンフィッシュ科の淡水魚。別名ブラックバス。体長は30〜50cm。
北米南東部原産の移入種。1925年にアメリカのオレゴン州から神奈川県芦ノ湖へ移入されたのが最初。魚食性が強いため外部への持ち出しが禁止されていたが、ゲームフィッシングの普及にともない急激に分布を広げ、今では野放図な放流によって北海道から沖縄まで分布する。
止水や流れの緩やかな河川に生息し、魚類や甲殻類を食べるため、本種が移植放流された湖沼では、在来種が捕食され、本来の生態系が破壊され問題になっている。現在、多くの県の条例で移植放流が禁止され、新潟県と岩手県では内水面漁場管理委員会の指示により、生きた状態での再放流(リリース)も禁止されている。さらに、滋賀県の琵琶湖では県の条例として初めて再放流の禁止を決定し、これを2003年4月から施行している。