トリフェニルスズ化合物

[ トリフェニルスズカゴウブツ ]

解説

スズ原子に3つのフェニル基(ベンゼンの水素1個をスズと置換した構造)が結合した化合物の総称で、防黴剤、防汚剤、農業用殺菌剤などの用途がある。
トリフェニルスズ脂肪酸塩など7物質が、「化学物質の審査及び製造等の規制に関する法律」(1973)の第二種特定化学物質に指定されている。また、トリフェニルスズは環境ホルモンとしての疑いが持たれている。
なお、化学物質審査規制法以外の法令等による規制では、水質汚濁防止法(1971)の要調査項目として、毒物劇物取締法(1950)における劇物として規制され、廃棄物処理法(1970)においても有機塩素系化合物として規制される可能性がある。

詳細解説

EICネット 環境用語集