ミレニアム・エコシステム・アセスメント
[ ミレニアムエコシステムアセスメント ]
生態系に関する科学的なアセスメントを実施して各国政府などに情報提供するため、国連の呼びかけで2001年に発足した世界的プロジェクト。地球生態系診断ともいう。
世界の草地、森林、河川、湖沼、農地および海洋などの生態系に関して、水資源、土壌、食料、洪水制御など生態系機能が社会・経済にもたらす恵み(財とサービス)の現状と将来の可能性を総合的に評価しようとするもの。生物の種類、個体数、森林や海が吸収・放出する二酸化炭素量など地球上の生態系の現状を調査し、生態系からどのような利益・影響を受けているのかについて、4年間の成果を2005年3月に発表。人間活動による生態系の劣化の進行、生物種絶滅速度の増加などを警告。地球環境ファシリティー(GEF)、UNEP、世界銀行などが拠出しており、日本では国立環境研究所が参加した。