国際サンゴ礁研究・モニタリングセンター

[ コクサイサンゴショウケンキュウモニタリングセンター ]

解説

東アジア海地域のサンゴ礁の管理や研究・モニタリング活動を担う拠点施設として、2000年に環境省が沖縄県石垣市に開設、同省の沖縄地区自然保護事務所の管轄下。主な事業として、サンゴ礁に関する(1)情報の収集、整理、発信、(2)モニタリング、(3)保全に関する普及啓発、(4)関係者の保全に関する能力の養成、(5)保護地域の管理等を実施。
国際サンゴ礁イニシアティブ(ICRI)の活動の一環としてネットワーク(地球規模サンゴ礁モニタリングネットワーク(GCRMN))を形成。

詳細解説

EICネット 環境用語集