排水規制

[ ハイスイキセイ ]

解説

水質汚濁防止法(1970)で定められている規制基準のひとつ。
排水量50立方メートル/日以上の特定事業場について一律排水基準が定められている。また都道府県は、自然的、社会的条件から判断して、人の健康を保護し、又は生活環境を保全することが十分ないと認められる水域があるとき、その区域に排出される排出水の汚染状態について、より厳しい許容限度を定める排水基準を定めることができる。この基準を上乗せ排水基準という。

詳細解説

EICネット 環境用語集