自動車排出ガス測定局
[ ジドウシャハイシュツガスソクテイキョク ]
交差点、道路、道路端付近など、交通渋滞による自動車排出ガスによる大気汚染の影響を受けやすい区域の大気状況を常時監視することを目的に設置される測定局。設置区域は、人が常時生活し、活動している場所で、自動車排出ガスの影響が最も強く現れる道路端又はこれにできるだけ近接した場所が望ましいとされる。
大気汚染防止のための資料を得ることを目的とし、(1)大気環境基準適合状況の把握、(2)都道府県公安委員会に対して緊急時の措置として交通規制などを要請する際の判断根拠、(3)自動車から排出される有害大気汚染物質による大気の汚染状況の把握などに活用される。
測定項目により測定局数に違いがあるが、全国に300局以上の測定局が設けられ、測定が行われている。