メインコンテンツ ここから

[国内エコニュース一覧]

【文部科学省】2005.06.20 発表

17年の子ども霞が関見学デーのプログラム公表 環境教育プログラムも多数

 文部科学省は平成17年8月24・25日に実施予定の「子ども霞が関見学デー」で各府省庁が提供するプログラムの内容を6月20日に公開した。
 「子ども霞が関見学デー」は子どもたちが広く社会を知る体験活動の機会提供や、行政の仕事の理解を深める機会提供を目的に、文部科学省のよびかけにより、各省庁が毎年8月に実施している事業。
 17年度のプログラムのうち、環境関連のものとしては、公害等調整委員会の公害紛争処理制度についての説明、資源エネルギー庁の省エネルギー教室・新エネルギー教室、国土交通省の屋上庭園見学、川や水について環境学習プログラム「みんなで見つけよう!川や水のひみつ」などがある。
 また環境省では、こどもエコクラブの活動紹介、パックテストを使った水の汚れ調査体験、化学物質とその環境リスクについて学ぶゲーム、こどもたち自身が環境のためにできることを環境大臣と話し合う「大臣と交流しよう!」など10プログラムを実施する。
 プログラムへの参加は事前申込みが必要なものと、申込みなしに当日参加が可能なものがある。
 また、17年度は中央省庁以外にも全国の大学、少年自然の家、県庁、教育委員会、博物館などでも関連イベントが開催される。【文部科学省】

前のページへ戻る

【PR】

ログイン

ゲストさん、

[新規登録] [パスワードを確認]

エコナビアクションメニュー

【PR】

  • 東京環境工科専門学校 コラム連載中!
  • Arch Joint Vision
フォローする

【PR】