メインコンテンツ ここから
  • HOME
  • 連載コラム「エコレポ」
うまか魚は浜で食え!
ジャンル:食べる
うまか魚は浜で食え!
2009.06.09UP [漁師発!海と魚のお話 002] 三浦 尋生 さん三浦 尋生 さん
最近、よく耳にする言葉です。調べてみると「地産地消(ちさんちしょう)とは、地域生産地域消費(ちいきせいさん・ちいきしょうひ)の略語で、地域で生産された農水産物をその地域で消費することである。」 とあります。自分なりに解釈すると「獲ったその場で食え!」、まさに漁師の言葉です。...[続きを読む]
自分自身の環境学をつくること
ジャンル:学ぶ
自分自身の環境学をつくること
2009.05.20UP [大学で学ぶエコ 001] 小林 朋道 さん小林 朋道 さん
今年度のはじめ、私は、鳥取環境大学の新しい学科(環境マネジメント学科)の学科長として、新入生を前に挨拶をした。「環境マネジメント学科へようこそ」からはじまり、ギャグが何度かすべり、なんとか話の締め“私からの皆さんへの希望”までたどりついた。“皆さんへの希望”では主に2つのことを話した。...[続きを読む]
東京フェアトレード巡りはいかが?
ジャンル:集まる
東京フェアトレード巡りはいかが?
2009.05.18UP [フェアトレード 001] 池ヶ谷 二美子 さん池ヶ谷 二美子 さん
日本におけるフェアトレードの認知度や市場規模は、欧米に比べてまだまだ小さい状態ですが、取扱店舗は徐々に増えてきています。ただ、どれがフェアトレード商品か、どこに売られているのかわからない、といった声もよく耳にします。そこで、今回は東京のショッピング・スポットのひとつである表参道を例にして、どこでどんなフェアトレード商品が買えるのかご紹介しましょう。...[続きを読む]
春の「ウッヒョ?!」な野菜たち
ジャンル:食べる
春の「ウッヒョ?!」な野菜たち
2009.05.12UP [旬の野菜トリビア 001] 潮田 和也 さん潮田 和也 さん
春ですねえ。春の野菜でみなさんが思い浮かぶものは何でしょう?新じゃがいもや新玉ねぎはもう食べた方も多いでしょう。じゃがいもや玉ねぎと言えば北海道が有名ですが、北海道産は秋に収穫して、冬から春にかけて貯蔵のものを出荷してきたわけです。...[続きを読む]
新緑の上高地
ジャンル:出かける
新緑の上高地
2009.05.12UP [国立公園Walker 001] 財団法人 自然公園財団財団法人 自然公園財団
日本を代表する山々の風景が広がる上高地は、中部山岳国立公園の南部に位置します。清流梓川の変化に富んだ流れと穂高連峰を始め急峻な山々に抱かれた景色が最大の魅力です。日本に近代登山を伝えたウォルター・ウェストンが明治時代に訪れ、上高地の素晴らしさを広く伝えたことで、近代登山発祥の地としても知られています。...[続きを読む]

これまでのレポート一覧

エコレポシリーズ一覧

自然エネルギー生活
ジャンル:住まい
カナダ・イヌイットの暮らし
ジャンル:暮らし
漁師発!海と魚のお話
ジャンル:食べる
大学で学ぶエコ
ジャンル:学ぶ
フェアトレード
ジャンル:集まる
旬の野菜トリビア
ジャンル:食べる
国立公園Walker
ジャンル:出かける
リサイクル
ジャンル:暮らし

【PR】

ログイン

ゲストさん、

[新規登録] [パスワードを確認]

エコナビアクションメニュー

【PR】

  • 東京環境工科専門学校 コラム連載中!
  • Arch Joint Vision

【PR】