メインコンテンツ ここから

[国内エコニュース一覧]

【国土交通省】2005.07.29 発表

国会周辺道路の環境舗装事業で散水開始へ ヒートアイランド対策試験事業

 国土交通省と東京都が試験的に進めている、国会議事堂周辺道路でのヒートアイランド対策事業で、対策工事が完了し、平成17年7月29日12時から風力発電、太陽光発電を利用した散水が開始されることになった。
 この事業は、国会議事堂と議員会館の間にある特例都道257号線・約350メートルにわたって、路面温度を下げる保水性舗装を施すとともに、風力エネルギー、太陽光エネルギーを活用する散水装置を設置するもの。保水性舗装は東京都が、散水装置の設置、散水装置を動かす風力発電設備、太陽光発電設備の設置は国土交通省が担当した。
 散水の水源としては地域の湧水を利用することになっており、散水された保水性舗装道路の路面温度は、一般的な道路より約10℃程度低下することが期待されている。夏の散水期間は9月25日まで。
 なお路面温度などの観測結果は、国土交通省関東地方整備局関東技術事務所のホームページで今後公表される予定。 【国土交通省】

前のページへ戻る

【PR】

ログイン

ゲストさん、

[新規登録] [パスワードを確認]

エコナビアクションメニュー

【PR】

  • 東京環境工科専門学校 コラム連載中!
  • Arch Joint Vision
フォローする

【PR】