メインコンテンツ ここから

[国内エコニュース一覧]

【農林水産省】2005.08.19 発表

青森県八戸港で安全性未確認の組換えトウモロコシ検出

 青森県八戸港に2005年7月28日に荷揚げされた米国産飼料用トウモロコシから、安全性未確認の遺伝子組換えトウモロコシ検出が確認されたことが05年8月19日までに判明した。
 この組換えトウモロコシは、米国企業が開発し、特定の害虫を死なせる性質を持っている「Bt10」。01年から04年にかけ、米国で最大のべ1万5,000ヘクタールの畑で誤って栽培されたおそれがあることが、05年3月に米大使館から農水省に報告されている。
 その後05年5月から7月までに、名古屋港、苫小牧港、志布志港、鹿島港、釜石港、博多港に荷揚げされた米国産飼料用トウモロコシから、「Bt10」の検出が確認されており、特に苫小牧港では2度にわたって「Bt10」が検出されている。八戸港の例は国内8例めにあたる。
 今回、「Bt10」の陽性反応が出たトウモロコシは5,375トン。いずれも輸入通関前のものであり、飼料として国内に流通することはないという。【農林水産省】

前のページへ戻る

【PR】

ログイン

ゲストさん、

[新規登録] [パスワードを確認]

エコナビアクションメニュー

【PR】

  • 東京環境工科専門学校 コラム連載中!
  • Arch Joint Vision
フォローする

【PR】