【経済産業省】2005.10.03 発表
(財)自動車リサイクル促進センターは平成17年10月1日から、離島から本土への使用済自動車搬出支援事業をスタートさせた。
17年1月1日に本格施行された自動車リサイクル法では、使用済自動車の本土搬出に支障があるため、市町村がその搬出支援を行っている離島については、再資源化業務を担っている(財)自動車リサイクル促進センターが再資源化のための預託金の一部(注1)を原資として、市町村への資金協力を行うことができるとしている。
今回スタートした事業は、使用済自動車の海上輸送費の8割を上限として自動車リサイクル促進センターが支援を行うもの。
支援対象となる離島を含む市町村は、全国で144市町村あるが、17年度はこのうち、支援の要請があった79市町村を対象に事業を実施する。79市町村の使用済自動車の発生予定台数は5万7,249台で、支援事業の総事業予定額は3億4,354万1,000円。
なお18年度はこの79市町村に加え、新たに52市町村が支援対象に追加され、計131市町村が対象となる見込み。
(注1)中古車輸出されるなどで、リサイクルに使わわれなかった預託金のうち、返還申請がされなかったもの。【環境省】
http://www.meti.go.jp/press/20051003005/20051003005.html
Copyright (C) 2009 ECO NAVI -EIC NET ECO LIFE-. All rights reserved.