メインコンテンツ ここから

[国内エコニュース一覧]

【環境省】2007.03.29 発表

「環境大気常時監視マニュアル第5版」を作成

環境省は平成19年3月29日、「環境大気常時監視マニュアル第5版」の内容を都道府県に通知するとともに、同省ホームページに掲載した。
 このマニュアルは、13年に策定された大気常時監視に関する事務処理基準で、常時監視に関する測定方法、保守管理を規定する文書として位置づけられているもの。
昭和55年2月に初版が作成され、その後昭和61年に第2版、2年に第3版、10年に第4版と、必要な改訂が行われてきた。
 今回の改定は、第4版作成後の大気汚染常時監視技術の進歩、社会状況の変化への対応を目的としたもので、学識経験者らから構成される「平成18年度環境大気常時監視マニュアル改訂検討会」で内容の検討を行った。
 具体的な変更点は、(1)大気常時監視に関する事務処理基準に盛りこまれた内容の反映、(2)「環境大気測定維持管理要綱」の記述の統合、(3)測定機に関する日本工業規格の改正内容との整合化、(4)乾式測定機の保守管理に関する記述の充実、(5)IT技術の進歩に伴うテレメータシステムの記述の充実−−など。【環境省】

前のページへ戻る

【PR】

ログイン

ゲストさん、

[新規登録] [パスワードを確認]

エコナビアクションメニュー

【PR】

  • 東京環境工科専門学校 コラム連載中!
  • Arch Joint Vision
フォローする

【PR】