【環境省】2007.04.16 発表
環境省所管の国民公園・新宿御苑は、新しい観賞温室整備にむけた準備作業を進めるため、現在の観賞温室を2007年5月14日から臨時閉館することにした。
新しい鑑賞温室は、21世紀の新宿御苑の指針として02年にまとまった「新宿御苑『環境の杜』構想(注1)」の内容や、06年の「植物園の保全活動に対する国際アジェンダ(行動計画)(注2)」への同苑登録−−などを踏まえて、生物多様性保全、種の保存、歴史的遺産の継承などの観点から整備が進められることになっており、情報提供機能や普及啓発機能も強化される見込み。
立地場所は現在の鑑賞温室とほぼ同じ場所で、開館は2011年。老朽化している現在の鑑賞温室は取り壊される。
なお実際の新温室の施工は08年にスタートする予定だが、施工に向けた準備作業として、移植する樹木の根を切る「根回し(注3)」を07年春から実施する必要が生じ、「根回し」を行った植物は安全上、観賞上、植物保護上の理由から、展示困難になるため、今回、温室を閉館することにしたもの。【環境省】
(注1)この構想は「歴史・文化遺産、植物遺産の評価・継承」、「都市の緑地としての機能維持・確保」、「環境の視点からの積極的な施策展開」を3つの柱として掲げている。
(注2)この行動計画は、英国に本部がある植物園自然保護国際機構(BGCI)が植物園の生物多様性保全に対する役割や保全活動の枠組みを定めた文書で、02年開催の生物多様性条約第6回締約国会議で採択された「世界植物保全戦略」にも主要な貢献内容として位置づけられている。
(注3)根回しは、移植する樹木周囲の根を切ることで発根を促し、移植後に活着しやすいようにする作業。
Copyright (C) 2009 ECO NAVI -EIC NET ECO LIFE-. All rights reserved.