メインコンテンツ ここから

[海外エコニュース一覧]

【中国】2007.03.06 発表

中国初の炭鉱ガスCDMプロジェクトが淮北で開始

 中国初の炭鉱ガスCDMプロジェクト――淮北鉱業集団(安徽省)の海孜、芦嶺炭鉱ガス発電プロジェクトが、先日、国連のネット上公示で認可を得て登記できた。
 2006年、淮北鉱業集団は、国際エネルギーシステムグループのオランダ子会社と提携して、海孜、芦嶺で炭鉱ガス発電プロジェクトを開発することとなった。当プロジェクトの申請は三段階で、第一段階は当プロジェクト設計資料を国家発展改革委員会に提出する。第二段階は、国連指定の第三者機関からCDMプロジェクトとして認証してもらう。第三段階は、国連CDM理事会で登記して、二酸化炭素削減量を検証する。今年2月18日、当プロジェクトが国連のウェブサイト上で公示され、登録された。当プロジェクトは二酸化炭素排出削減の実施段階に入った。
 協定によると、淮北鉱業集団は2006年1月1日~2015年12月31日まで、炭鉱ガス発電を利用し、二酸化炭素1トンを削減すると、提携側の国際エネルギーシステムグループのオランダ子会社から9ドルを獲得できる。計算によれば、海孜、芦嶺の炭鉱ガス発電プロジェクトが最大出力で運行すれば、年間29万トン以上の二酸化炭素を削減できる。このため、同プロジェクトの実施は、淮北鉱業集団炭鉱ガスの総合対策、利用、鉱区環境保全に対し、大きな経済効果と社会効果がある。【中国環境報】

プレスリリース

http://www.cenews.com.cn/news/2007-03-06/26868.php

記事に含まれる環境用語

前のページへ戻る

【PR】

ログイン

ゲストさん、

[新規登録] [パスワードを確認]

エコナビアクションメニュー

【PR】

  • 東京環境工科専門学校 コラム連載中!
  • Arch Joint Vision
フォローする

【PR】