メインコンテンツ ここから

[国内エコニュース一覧]

【水産庁】2007.06.05 発表

新潟県が同県沿岸海域のウスメバルについて「資源回復計画」を作成

 新潟県は同県沿岸海域のウスメバルについての「資源回復計画」を作成し、2007年6月5日付けで公表した。
 「資源回復計画」は悪化傾向にある日本周辺水域の水産資源の回復を漁業関係者や行政が一体となって取組むために策定されるもので、複数県にまたがり分布する資源については国が、分布が一都道府県内にとどまる場合は都道府県が計画を作成することになっている。
 新潟県沿岸海域のウスメバルは、1992年には290トンの漁獲量があったが、01年以降は200トンを下回り、05年には137トンまで落ち込むなど、減少傾向を示している。
 今回の「資源回復計画」は、07年度から11年度までの5年間を計画実施期間とし、05年漁獲量の137トンをめやすとした漁獲量の維持を目標に設定している。
 この目標を達成するための資源回復措置としては、(1)刺し網漁業の網目の制限、(2)稚魚期の成育場供給源としての藻場造成の検討、(3)漁獲努力量の削減に対する公的担保措置の実施、(4)資源回復措置実施状況の1年ごとの把握−−などを行うとしている。【水産庁】

前のページへ戻る

【PR】

ログイン

ゲストさん、

[新規登録] [パスワードを確認]

エコナビアクションメニュー

【PR】

  • 東京環境工科専門学校 コラム連載中!
  • Arch Joint Vision
フォローする

【PR】