【文部科学省】2007.06.19 発表
文部科学省は平成19年8月22・23日に実施予定の「子ども霞が関見学デー」で各府省庁が提供するプログラムの内容を19年6月19日に公開した。
「子ども霞が関見学デー」は子どもたちが広く社会を知る機会の提供などを目的に、文部科学省のよびかけにより、各省庁が毎年8月に実施している事業。
19年度のプログラムのうち、環境関連のものとしては、公害等調整委員会の「公害紛争処理制度について学ぼう(当日参加可能)」、資源エネルギー庁の「エネルギーについて楽しく学ぼう!(8月8日まで申込み必要)」、国土交通省の屋上庭園などへの見学「どうなっているのかな?建物の”ボウシ”と”クツ”!(8月8日まで申込み必要)」、川や水について環境学習プログラム「みんなで見つけよう!川や水のひみつ(当日参加可能)」などがある。
また環境省では、こどもエコクラブの活動紹介、「STOP!地球温暖化~お天気キャスターと温暖化について考えよう」、「巨大かるたで太陽と紫外線を知ろう!」(以上当日参加可能)など9つのプログラムを実施する。
プログラムへの参加は事前申込みが必要なものと、申込みなしに当日参加が可能なものがある。あらかじめ申込みが必要なプログラムについては、申込責任者が必要事項を明記した上で、各府省庁が定める締切日までに往復はがきで各府省庁申込先に申し込むことが必要。
また、19年度は中央省庁以外にも全国の大学、自治体、博物館、美術館などでも関連イベントが開催される。【文部科学省】
Copyright (C) 2009 ECO NAVI -EIC NET ECO LIFE-. All rights reserved.