メインコンテンツ ここから

[国内エコニュース一覧]

【環境省】2007.11.01 発表

水産動植物の被害防止に係る農薬登録保留基準値を改正

 環境省は、10種類の農薬「イミシアホス」、「シエノピラフェン」、「ダイムロン」、「テフルトリン」、「ピラゾスルフロンエチル」、「ペンチオピラド」、「メソトリオン」、「メタラキシル」、「メタラキシルM」、「メフェナセット」の水産動植物への毒性被害防止にかかわる「農薬登録保留基準(注)」の告示を平成19年11月1日付けで改正した。
 水産動植物への毒性被害防止にかかわる農薬登録保留基準は従来、水田で使用される農薬について、コイの急性毒性のみを考慮して基準値が定められていたが、15年3月の同基準改正により、魚類、甲殻類、藻類への影響を考慮して基準を設定し、農薬が公共用水域中に流出したと仮定した場合の予測濃度が、基準に適合しない場合に農薬登録を保留することになった。
 今回の告示は、魚類、甲殻類、藻類への影響を考慮して、10種類の農薬の水産動植物への毒性被害防止にかかわる農薬登録保留基準値を示すもの。
 なお、今回の改正に先立ち、平成19年8月9日~9月7日までパブリックコメントを実施した結果1件の意見が寄せられている。

(注)農薬販売には、農薬取締法に基づく農林水産大臣の登録を受けることが必要であるが、登録するかどうかの判断はいくつかの「農薬登録保留基準」に照らして行うこととなっている。また、これらの基準のうち、作物残留、土壌残留、水産動植物への毒性被害、水質汚濁防止に関する基準は環境大臣が設定を行っている。【環境省】

前のページへ戻る

【PR】

ログイン

ゲストさん、

[新規登録] [パスワードを確認]

エコナビアクションメニュー

【PR】

  • 東京環境工科専門学校 コラム連載中!
  • Arch Joint Vision
フォローする

【PR】