メインコンテンツ ここから

[海外エコニュース一覧]

【ドイツ】2007.10.30 発表

ドイツ 原子力エネルギーに関する教育教材を製作

 ドイツ連邦環境省は、10月30日、環境教育教材「スイッチは簡単に切ることができるの?原子力撤退の要素と議論」の完成を発表した。
 原子力エネルギーの利用は、今日、若者にとって重要なテーマとなっている。連邦環境省が実施した、12歳~16歳までの若者を対象にした世論調査では、72%の若者が学校の授業の中で、原子力発電やエネルギー供給についてもっと学びたいと思っていることが分かった。
 この環境教育教材は、作業ペーパー、助言集、教師用の情報集からなる。この教材により、子供たちは、原子力利用(事故、リスク、影響、環境影響、放射性物質等)に関する専門知識と課題を学ぶことができ、さらに、これらのテーマについて相対する意見も学ぶことが出来る。
 環境省の教育教材は、UNESCOにより「国連持続可能な開発のための教育の10年」事業として認定されている。【ドイツ連邦環境省】

前のページへ戻る

【PR】

ログイン

ゲストさん、

[新規登録] [パスワードを確認]

エコナビアクションメニュー

【PR】

  • 東京環境工科専門学校 コラム連載中!
  • Arch Joint Vision
フォローする

【PR】