メインコンテンツ ここから

[国内エコニュース一覧]

【経済産業省】2008.05.29 発表

グリーン・エネルギー・統一マークの決定について

 経済産業省は、5月29日、グリーン・エネルギー・統一マークの決定について発表。同省の委託を受けた(財)日本エネルギー経済研究所が平成20年3月24日から4月18日までの間公募した結果、合計989作品の応募を得て、同研究所内「統一マーク審査委員会」(審査委員長:アートディレクター 佐藤可士和氏)による審査の結果、決定したもの。
 グリーン・エネルギー・統一マークとは、製品の製造等に必要な電力等をグリーン電力によりまかなったことを製品等に添付して表現するための表示。この際に用いられるグリーン電力として、「グリーン電力証書」等を用いることが認められている。
 国民のグリーン電力証書等に対する認知度の向上を図るとともに、グリーン電力等を使用した商品等を消費者が信頼して購入できることを目的として、総合資源エネルギー調査会新エネルギー部会グリーンエネルギー利用拡大小委員会の議論を踏まえて、新しく統一マークを制定することになっていた。
 なお、「グリーン電力証書」とは、風力・太陽光・バイオマス等のグリーンエネルギーから得られた電気を、電気そのものと環境付加価値とに切り離したうちの環境付加価値を証書化したもの。電力需要家等は、この証書を保有することで、グリーン・エネルギーによる電力(グリーン電力)によりまかなったものと見なすことができる。

前のページへ戻る

【PR】

ログイン

ゲストさん、

[新規登録] [パスワードを確認]

エコナビアクションメニュー

【PR】

  • 東京環境工科専門学校 コラム連載中!
  • Arch Joint Vision
フォローする

【PR】