【フランス】2008.07.23 発表
フランスのボルロー エコロジー・エネルギー・持続可能な開発国土整備大臣は、新たな水力発電計画を発表した。この計画は、環境グルネル(環境懇談会)の結論を継ぐ法律で示される2020年までのエネルギープログラムを実施する、第一段階となるもの。大臣は2020年までに再生可能エネルギーで23%を供給するという目標達成のため、各々の再生可能エネルギー分野でポテンシャルを追求することを望んでいる。
水力発電は、再生可能エネルギー源としてはフランスで最大で、発電容量は2万5000MW、年間70TWhを発電している(国の電力生産量の12%)。半世紀ぶりに水力発電を再び促進することとなるこの計画は、以下3つの部分で構成される。
●第1部:フランスの最も大きなダム400カ所のコンセッション(事業特許)更新。希望者は、施設の絶対的な安全性、ダムの生産能力を最大限とするためのエネルギー効率に関する要求事項、水質や環境、生態系の尊重に関し模範的であること という3つの要件を満たす必要がある。申請は2009年に行われ、最初のコンセッションは2012年から付与される。
●第2部:環境グルネルの約束に則り、ダムへの投資に対する政府の補助。第一目標は生産能力の向上(新しい発電タービンはダムの発電能力を30%向上)、第二目標は電気供給の安定性強化(揚水発電)。また政府は小規模発電施設の開発も望んでいる。
●第3部:フランスの大小規模河川の水質の回復。水・水環境全国事務所は、現在水流を循環する種の自由な行動を阻害する障害物4万を目録化しているが、水局は危険な障害物の除去・廃止プログラムに補助金を交付する。また、新規水力発電施設は自然環境を尊重しなければならない。【フランス エコロジー・エネルギー・持続可能な開発国土整備省】
http://www.developpement-durable.gouv.fr/article.php3?id_article=3524
Copyright (C) 2009 ECO NAVI -EIC NET ECO LIFE-. All rights reserved.