メインコンテンツ ここから

[海外エコニュース一覧]

【アメリカ】2008.09.03 発表

アメリカ国家毒性プログラム ビスフェノールAに関する最終報告書を公表

 ビスフェノールA(BPA)への現在の曝露量からすると、前立腺や脳の発達、胎児・乳幼児の行動について、何らかの影響が懸念されるとする、アメリカ国家毒性プログラム(NTP)の最終報告書が公表された。
 BPAは、ポリカーボネート樹脂製品やエポキシ樹脂製品に広く使われている化学物質。
 報告書は、何件もの動物実験を含む幅広い研究に基づくもので、BPAに関する長年の科学文献レビューの一部でもある。
 報告書では、BPAはヒトの生殖や発達に害をもたらす可能性があるというNTPの考えが示されている。また、BPAへの曝露が、乳腺の発達や女性の発達の促進に及ぼす影響については「最小限の懸念」、高濃度の職業性曝露については生殖に「最小限の懸念」、非職業性曝露については生殖に「ほとんど懸念なし」とされた。
 NTPのブッチャー博士は、「動物実験で見られた変化をそのまま人間に適用できるのか、明確な健康影響につながるのかという点についてはかなりの不確実性がある」としながらも、「BPAがヒトの発達に影響を及ぼす可能性は見過ごすことができない」とコメントしている。【アメリカ環境健康科学研究所(NIEHS)】

プレスリリース

http://www.niehs.nih.gov/news/releases/2008/bisphenol-a.cfm

記事に含まれる環境用語

前のページへ戻る

【PR】

ログイン

ゲストさん、

[新規登録] [パスワードを確認]

エコナビアクションメニュー

【PR】

  • 東京環境工科専門学校 コラム連載中!
  • Arch Joint Vision

【PR】