メインコンテンツ ここから

[海外エコニュース一覧]

【アメリカ】2008.09.16 発表

アメリカ食品医薬品局 ビスフェノールAに関する公聴会を開催

 アメリカ食品医薬品局(FDA)は、9月16日、科学委員会ビスフェノールA小委員会の公聴会を開催し、食品に接触する用途に使用されるビスフェノールA(BPA)の安全性に関する評価案について議論を行った。
 BPAは、エポキシ樹脂をコーティングに利用した缶詰容器やポリカーボネート樹脂製の哺乳ビンなどに含まれている。
 議論の土台となるFDAの評価案は8月15日に公表されたもので、特に、国家毒性プログラムやその専門委員会等がBPA評価で示した、発達への影響に関する懸念に焦点が当てられている。FDAは、食品用の容器から摂取するBPAの量を乳幼児は2.42マイクログラム/kg体重/日、大人は0.185マイクログラム/kg体重/日と推計し、ラットやマウスについて数世代にわたる研究成果から得た無毒性量(5ミリグラム/kg体重/日)と比較、乳幼児については2000倍、大人については2万7000倍の安全域があるとした。
 また、前立腺や神経・行動の発達面への影響に関するデータをレビューしたところ、この無毒性量を変更するに足る根拠は得られなかったとしている。評価案は、食品用容器からの曝露が現在のレベルであれば、十分な安全域があると結論付けている。【アメリカ食品医薬品局(FDA)】

前のページへ戻る

【PR】

ログイン

ゲストさん、

[新規登録] [パスワードを確認]

エコナビアクションメニュー

【PR】

  • 東京環境工科専門学校 コラム連載中!
  • Arch Joint Vision

【PR】