メインコンテンツ ここから

[国内エコニュース一覧]

【環境省】2008.10.16 発表

「いきものみっけ」夏の実施結果(速報)が発表される

 環境省生物多様性センターは、市民参加の生きもの調査「いきものみっけ~100万人の温暖化しらべ~」夏の実施結果(速報)を取りまとめ、発表した。
 同調査は、季節ごとに3種類の生き物や自然現象を対象にその確認日を調べる「いきものしらべ」と、身近なところで何に温暖化を感じているかをアンケート形式で調べる「温暖化意識しらべ」の2項目について情報収集を行うもの。夏の「いきものしらべ」は、ミンミンゼミ、ツクツクボウシ及びクマゼミの鳴き声に関する情報を収集。
 10月14日時点の延べ報告件数は、合計10,199件で、うち「いきものしらべ」が8,233件、「温暖化意識しらべ」が1,966件。
 「いきものしらべ」と平成7年の「身近な生きもの調査」を比較すると、クマゼミは報告数の多かった3県をみると、いずれも初鳴き日が早くなる傾向がみられ、またクマゼミのぬけがらは平成7年に報告がなかった北陸地方や関東北部からの確認情報も寄せられている。
 なお、「温暖化意識しらべ」の「温暖化意識チェック」のアンケートによると、温暖化を感じている人の割合は全体の93%に上るとの結果が報告されている。
 詳細な分析結果は、夏の調査が終了後、全データを集計し、専門家のコメントともに公表する予定。【環境省】

前のページへ戻る

【PR】

ログイン

ゲストさん、

[新規登録] [パスワードを確認]

エコナビアクションメニュー

【PR】

  • 東京環境工科専門学校 コラム連載中!
  • Arch Joint Vision

【PR】