メインコンテンツ ここから

[国内エコニュース一覧]

【農林水産省】2008.11.05 発表

バイオ燃料の持続可能性に関する基準等について考え方がまとまる

 農林水産省は、有識者からなる国際バイオ燃料基準検討会議において、科学的な観点から、農林水産分野におけるバイオ燃料の持続可能性に関する基準・指標のあり方について平成20年11月5までに考え方をとりまとめ公表した。
 今回の取りまとめでは、バイオ燃料の持続可能性基準策定に向けた基本的考え方として、地球温暖化防止のほか、地域や農林水産業の活性化、食料安全保障への貢献など、バイオマスの利活用の意義を踏まえたものとする必要があるとしている。
 また、近年、バイオ燃料の生産拡大が食料価格の高騰や森林破壊の要因の一つとなっているとの指摘もあることから、このような懸念を払拭するという観点やバイオ燃料生産が地域経済や農林水産業の振興に与える影響にかんがみ、国産エタノールと輸入エタノールの共存を図っていくという観点が重要であるなどとしている。【農林水産省】

前のページへ戻る

【PR】

ログイン

ゲストさん、

[新規登録] [パスワードを確認]

エコナビアクションメニュー

【PR】

  • 東京環境工科専門学校 コラム連載中!
  • Arch Joint Vision

【PR】