メインコンテンツ ここから

[国内エコニュース一覧]

【環境省】2008.12.22 発表

水質汚濁防止法などの平成19年度施行状況を公表

 環境省は平成19年度の水質汚濁防止法、瀬戸内海環境保全特別措置法、湖沼水質保全特別措置法の各規定の施行状況を発表した。
 発表によると、排水規制の対象となる工場、事業場(特定事業場)の数は平成20年3月末時点で280,555件(前年度:289,091件)。うち、第1位は68,961件(全件数の約25%)ある旅館業。畜産農業の約31,027件、自動式車両洗浄施設の約30,115件がこれに続いている。
 また、これらの特定事業場に対する平成19年度の立入検査件数は47,410件で、前年度の46,764件より増加した。行政指導件数は8,374件で、こちらも前年度の7,670件に比べ増加した。このほか改善命令は27件(全てが公共用水域への排出に関するもの、地下への浸透に関するものは0件)、一時停止命令は1件(すべて公共用水域への排出に関するもの)、排水基準違反の検挙数は11件、その他法違反(水質総量規制関連も含む)は0件であった。【環境省】

前のページへ戻る

【PR】

ログイン

ゲストさん、

[新規登録] [パスワードを確認]

エコナビアクションメニュー

【PR】

  • 東京環境工科専門学校 コラム連載中!
  • Arch Joint Vision

【PR】