メインコンテンツ ここから

[海外エコニュース一覧]

【国連】2008.12.27 発表

UNEP 2009年への期待

 2009年は、特に地球温暖化分野での行動が現実のものとなる「環境」年に・・・とUNEPは期待している。
 コペンハーゲンで12月に開催される気候変動会議(COP15/MOP5)には、実質的な合意に達することを期待し、人々の注目が集まっている。法的拘束力のある、決定的な排出削減目標を打ち出し、地球温暖化防止に取り組むチャンスである。クリーン開発メカニズムの強化、2013年以降の枠組に「森林減少・劣化からの温室効果ガス排出削減(REDD)」事業を盛り込むことも期待されている。
 また、1月20日にはアメリカの新大統領にオバマ氏が就任する。新政権では、気候変動対策の強化などを訴えてきた科学者が、エネルギー省長官、科学顧問、海洋大気庁(NOAA)長官に就任。代替エネルギーを促進するため、今後10年間で1500億ドルを支出し、環境関連の雇用を創出し、排出量取引制度(キャップ・アンド・トレード)を通じて、2050年までに温室効果ガスを80%削減するとしている。
 UNEPでは、2009年の予定として、環境版ニューディール政策の推進、途上国での再生可能エネルギーの促進を支える「世界再生可能エネルギー保険ファシリティ」の設立、気候ニュートラルネットワークの推進などを掲げている。「10億本の植樹キャンペーン」では、2009年末のコペンハーゲン会議で70億本の植樹を達成することを目標に掲げる。
 さらに、2009年は「ゴリラ年」であり、地元の人々の生活や収入を改善することで、ゴリラやその生息地を保護することを目指す。【UNEP】

前のページへ戻る

【PR】

ログイン

ゲストさん、

[新規登録] [パスワードを確認]

エコナビアクションメニュー

【PR】

  • 東京環境工科専門学校 コラム連載中!
  • Arch Joint Vision

【PR】