メインコンテンツ ここから

[海外エコニュース一覧]

【イギリス】2002.04.11 発表

建設骨材税基金で採石公害対策

 イギリスのマイケル・ミーチャー環境大臣は、総額5860万ポンド(約112億円)に及ぶ新たな基金「建設骨材税持続可能性基金(Aggregates Levy Sustainablity Fund)」を、砂、石、砂利など建設用骨材の採掘による公害対策に充てると発表した。
 各地方自治体は以下のような採石公害に取り組むこととなる。
・採石地域の改善。
・一次資源の需要を減らすため代替原料を探す研究を行う。廃棄物・資源アクションプログラム(WRAP)を通して建設骨材のリユース、リサイクルを促進。
・環境影響の少ない新たな骨材採取方法、輸送方法を促進
 なお、建設骨材税(Aggregates Levy)は、2001年財政法によって導入され、2002年4月1日から施行されている新しい税。建設骨材の価格に環境コスト、社会コストをより反映させるため、骨材1トン当たり1.6ポンド(約300円)を課す。同税は、まずは2年間の予定で、税収は毎年2930万ポンド(約56億円)と見込まれている。税収は、主に基金を通じて環境対策等に充てられるが、一部は採石産業への影響を緩和するため、雇用者の社会保険料負担の軽減に充てられる。【イギリス環境・食糧・地方事業省】

プレスリリース

http://www.defra.gov.uk/news/2002/020411b.htm

記事に含まれる環境用語

前のページへ戻る

【PR】

ログイン

ゲストさん、

[新規登録] [パスワードを確認]

エコナビアクションメニュー

【PR】

  • 東京環境工科専門学校 コラム連載中!
  • Arch Joint Vision
フォローする

【PR】