メインコンテンツ ここから

[国内エコニュース一覧]

【環境省】2004.10.18 発表

象潟高速線・仁賀保南高速線整備に関する環境影響評価書について環境大臣意見を提出

 環境省は、秋田県の「都市計画道路象潟(きさかた)高速線・仁賀保(にかほ)南高速線整備事業」に関する環境影響評価書について、国土交通大臣から意見を求められたことに答え、平成16年10月18日付けで環境大臣意見を提出した。
 「都市計画道路象潟(きさかた)高速線・仁賀保(にかほ)南高速線整備事業」は秋田県象潟町から仁賀保町までの計約13.7キロメートルの4車線道路を整備する事業。
 今回の環境大臣意見は(1)路線周辺に希少種生息池沼が点在しているため道路整備による地下水への影響を調査し、その結果を踏まえ対策を検討を行うこと、(2)路線周辺にある池沼に路面排水が流入することで、希少種に影響がないか予測評価を行うこと、(3)路線周辺に営巣しているオオタカに繁殖活動が確認された場合には、繁殖期の工事中断など適切な措置を講じること、(4)路線が鳥海国定公園内を通過し、その中に東北自然歩道が設置されているため、眺望景観について同自然歩道上の地点を追加して予測評価を行うこと、(5)郷土種による法面緑化など鳥海国定公園の眺望を損ねない緑化について具体的に検討すること、(6)計画路線の現接続道路沿道には住居が連なった地域があることから、接続道路整備と計画路線供用開始時期との調整などを行
い、地域の環境保全が図られるようにすること−−などの内容を盛り込んでいる。
 なお、この件での環境影響評価を実施している秋田県知事(注1)に対しては、国土交通大臣からこの環境大臣意見を勘案した意見が述べられることとなる。

(注1)この事業は都市計画によって定められるものであるため、環境影響評価は事業者の国土交通省に代わって都市計画決定権者である秋田県知事が実施している。【環境省】

前のページへ戻る

【PR】

ログイン

ゲストさん、

[新規登録] [パスワードを確認]

エコナビアクションメニュー

【PR】

  • 東京環境工科専門学校 コラム連載中!
  • Arch Joint Vision
フォローする

【PR】