メインコンテンツ ここから

[海外エコニュース一覧]

【ドイツ】2004.10.14 発表

ホルムアルデヒド拡散の少ない合板製造技術に300万ユーロ支援

 ドイツ連邦環境省は、合板製造の際に、ホルムアルデヒドの発生を抑制する環境技術に対して、300万ユーロ(3億9000万円)を支出することを発表した。これは、ドイツ西部の町Hochsauerlandkreisにある木材加工業者Egger Holzwerkstoffe GmbH & Co. KG社を支援するもので、これにより、同社は、合板製造過程におけるホルムアルデヒドの放出量を70%削減する技術を導入する。
 ホルムアルデヒドは、アレルギーの原因となり、また発ガン性も指摘されている物質である。合板は、湿った木の板に接着剤を塗り、熱で板をプレスして製造される。しかし、乾燥段階で接着剤の大部分が剥がれ落ち、その際に、ホルムアルデヒドが発生する。新技術では、乾燥段階で、木の板を接着剤で張り合わせる。これにより、ホルムアルデヒドの放出量の大部分を削減することができる。さらに、排気と排水の浄化作業も削減できる。接着剤の利用は3分の1に減り、資源の節約にもつながる。
 技術の導入コストは、総額970万ユーロ(12億6100万円)に上る。【ドイツ連邦環境省】

プレスリリース

http://www.bmu.de/de/1024/js/presse/2004/pm304/

記事に含まれる環境用語

前のページへ戻る

【PR】

ログイン

ゲストさん、

[新規登録] [パスワードを確認]

エコナビアクションメニュー

【PR】

  • 東京環境工科専門学校 コラム連載中!
  • Arch Joint Vision
フォローする

【PR】