メインコンテンツ ここから

[国内エコニュース一覧]

【林野庁】2005.02.16 発表

水と森林の関係を考えるシンポジウムとツアーを開催へ 愛知県瀬戸市で

 林野庁は、愛知県、東京大学愛知演習林、名古屋大学大学院生命農学研究科との共催により、平成17年3月12日に「庄内川とすべての川の源流を考えるシンポジウム」と瀬戸市東部・猿投山麓の東京大学愛知演習林へのスタディーツアーを開催する。
 シンポジウムとツアーは日本の水の豊かさを保っている森林をどう支えていくか、庄内川を一つの軸として考えることを目的としている。
 シンポジウムの会場は愛知県瀬戸市「せとしんエンゼルホール」。「豊かな水と森林をいつまでも」をテーマに、名古屋大学大学院生命農学研究科教授の服部重昭さんの司会、岐阜県森林組合連合会代表理事・恵南森林組合組合長の山内章裕さん、だれでもばんぱく協会世話人の竹内正美さんらが参加するパネルディスカッションが9時30分から12時まで実施される。
 また、午後に実施されるスタディーツアーは、(1)講師の案内で演習林を歩き、水と森林の関係を学ぶ「見学コース(40人)」と(2)間伐作業を体験する「森林施業体験コース(30人)」の2コースを設定している。
 参加希望者は、17年3月5日までにFAX、電子メール、はがきのいずれかで事務局(〒451−0081名古屋市西区名塚町1−77(有)木文化研究所内 TEL:052−522−3838、FAX:052−522−2929、電子メール:mizumori@yamazato.jp)まで申し込む必要がある。【林野庁】

前のページへ戻る

【PR】

ログイン

ゲストさん、

[新規登録] [パスワードを確認]

エコナビアクションメニュー

【PR】

  • 東京環境工科専門学校 コラム連載中!
  • Arch Joint Vision
フォローする

【PR】