メインコンテンツ ここから

[国内エコニュース一覧]

【環境省】2005.02.23 発表

大気汚染防止法15年度施行状況を公表

 環境省は平成17年2月23日までに、大気汚染防止法の15年度施行状況をまとめ、公表した。
 発表によると、大防法の規制対象施設のうち、ばい煙発生施設は15年度末現在で21万4,157施設。14年度末とほぼ横ばいの数字で、施設の種類別内訳としてはボイラーの14万150施設(65.4%)が最も多く、ディーゼル機関の2万9,901施設(14.0%)がこれに続いた。
 また、一般粉じん発生施設は14年度末より923施設増加した6万5,437施設。
 特定粉じん(アスベスト)発生施設は14年度末より208件減少した929施設だったが、石綿が一定規模以上使用されている建築物を解体する「特定粉じん排出等作業」は1,410件と14年度末より219件増加した。吹き付け石綿が使用されている建築物の解体が進んだためだという。
 一方、自治体による15年度立入検査件数は2万2,947件、行政処分施設数は6件、勧告その他の行政指導施設数は549件で、いずれもここ数年と同程度だった。【環境省】
 

前のページへ戻る

【PR】

ログイン

ゲストさん、

[新規登録] [パスワードを確認]

エコナビアクションメニュー

【PR】

  • 東京環境工科専門学校 コラム連載中!
  • Arch Joint Vision
フォローする

【PR】