メインコンテンツ ここから

[国内エコニュース一覧]

【環境省】2005.03.18 発表

水質汚濁防止法などの15年度施行状況を公表

 環境省は平成15年度の水質汚濁防止法、瀬戸内海環境保全特別措置法、湖沼水質保全特別措置法の各規定の施行状況を17年3月18日付けで発表した。
 発表によると、排水規制の対象となる工場、事業場(特定事業場)の数は16年3月末時点で29万3,481件。うち、第1位は7万1,549件(全件数の約24%)ある旅館業。畜産農業の約3万4,068件、自動式車両洗浄施設の約2万9,059件がこれに続いている。
 また、これらの特定事業場に対する15年度の立入検査件数は5万2,246件で、14年度の5万5,332件よりやや減少。行政指導件数は7,527件とこちらも14年度の8,519件に比べ減少した。このほか改善命令は37件、一時停止命令は3件、排水基準違反の検挙数は10件であった。
 都道府県知事・政令市長は、工場、事業場の排水基準の遵守状況を監視するため、水質汚濁防止法に基づき、必要に応じ工場・事業場に報告を求めたり立入検査を実施している。また、これらの監視行為に基づき、都道府県知事・政令市長は問題のある工場、事業場に対し改善命令など必要な行政措置を行っている。【環境省】

前のページへ戻る

【PR】

ログイン

ゲストさん、

[新規登録] [パスワードを確認]

エコナビアクションメニュー

【PR】

  • 東京環境工科専門学校 コラム連載中!
  • Arch Joint Vision
フォローする

【PR】