メインコンテンツ ここから

[国内エコニュース一覧]

【経済産業省】2005.03.18 発表

公共交通機関の利用促進めざし、経産省と国交省が協議会設置

 経済産業省と国土交通省は、公共交通機関の利用促進により、二酸化炭素排出量が少ない交通体系に転換することをめざし、「公共交通利用推進等マネジメント協議会(座長:森地茂・政策研究大学院大学教授)」を発足。第1回協議会を平成17年3月23日に開催することにした。
 運輸部門からの二酸化炭素排出量は02年で京都議定書の基準年である199年に比べ20.4%も増加しているが、このうち特に自家用自動車の排出量は90年には運輸分野の約4割だったものが、その後10年間で約5割を占めるまでに寄与度が増大。このため162回国会に提出された省エネ法改正案でも運輸分野をが新たに規制対象に追加するとともに、企業に公共交通機関の利用推進についての努力義務規定を盛り込んだ。
 「公共交通利用推進等マネジメント協議会」には交通事業者、経済界、行政参加。利用者側と交通事業者側双方の公共交通利用に向けての取組みを効果的に調和させることをめざす。
 なお、物流分野についてはすでに、荷主・運送業者の連携によるグリーン物流の取組みを進めるために「グリーン物流パートナーシップ会議」が設置されている。【経済産業省,国土交通省】

前のページへ戻る

【PR】

ログイン

ゲストさん、

[新規登録] [パスワードを確認]

エコナビアクションメニュー

【PR】

  • 東京環境工科専門学校 コラム連載中!
  • Arch Joint Vision
フォローする

【PR】