メインコンテンツ ここから

「食」の生活フィットネス(2)

食べ放題やバイキングだって、
食べる分だけ取って残さないのがスマートでクール

イラスト:きれいに食べきったお皿と食べ残しの多いお皿、あなたはどちら?

日本の家庭から捨てられる残飯は、約1,045万トン。家庭からの食品廃棄物は、国民一人当たりでは84kgになります。食品製造の際に出るロスなどを加えると約1,888万トンの食品廃棄物が発生しています。
一方、そうして廃棄される食べ残しなどの食品ロスは、食料として調達されるうちの約3割に達するとの統計もあります。
その量は実に、世界の食糧援助量(約730万トン)の3倍弱にも相当します。

食べ放題って、「食べ残し放題」ではないですよね。食べられないほど取ってきて、山ほど食べ残して帰るのって、どう思います?


データ出典

  • 農林水産省「食料需給表」、厚生労働省「国民健康・栄養調査」
  • 国民1人1日あたりの食糧エネルギーは、平成20年度の統計で、食糧供給量が2,473kcal、食糧摂取量が1,867kcal。その差606kcalが食べ残し等とみなすことができます。これを、食糧摂取量で割ると、約3割になります。

ごみに関するエコライフ目次へ戻る
エコライフガイドトップへ戻る

【PR】

ログイン

ゲストさん、

[新規登録] [パスワードを確認]

エコナビアクションメニュー

【PR】

  • 東京環境工科専門学校 コラム連載中!
  • Arch Joint Vision

【PR】