エコニューストップ

国内エコニュース 国内のエコニュースをお届けします。

メインコンテンツ ここから

[エコニューストップ]

国内エコニュース一覧

表示件数:

 キーワード検索:



総件数:13348件 PAGE 182/890 180 181 182 183 184

【林野庁/2007.01.15】
19年度「みどりの月間」の主要行事を公表
 林野庁は平成19年に新たに設けられる「みどりの月間」(4月15日~5月14日)」の主要行事を1月1...[続きを読む]
【農林水産省/2007.01.15】
第4回「田園自然再生シンポジウム」を開催へ
 農林水産省は平成19年1月26・27日の両日、東京・渋谷区の国立オリンピック記念青少年総合センター...[続きを読む]
【内閣府/2007.01.12】
農薬に関する意見交換会を山梨県甲府市で開催へ
 内閣府食品安全委員会、厚生労働省、農林水産省関東農政局の主催で、農薬に関する意見交換会が平成19年...[続きを読む]
【林野庁/2007.01.12】
「モントリオール・プロセス」の事務局が日本に移転
 温帯林を持つ欧州以外の12か国が参加している持続可能な森林経営推進のための枠組み「モントリオール・...[続きを読む]
【農林水産省/2007.01.12】
宮崎県清武町の養鶏場で鶏約750羽が死亡 高病原性鳥インフルエンザ発生の疑い
 食用の鶏を飼育している宮崎県清武町の養鶏場で、高病原性鳥インフルエンザが疑われる事例が発生している...[続きを読む]
【環境省/2007.01.12】
18年度循環・共生・参加まちづくり表彰で8自治体を選定
 環境省は平成18年度の「循環・共生・参加まちづくり表彰」の表彰団体8団体を平成19年1月12日まで...[続きを読む]
【外務省/2007.01.11】
18年度エネルギー安全保障セミナー「アジア太平洋地域のエネルギー安全保障」を開催へ
 外務省は平成19年1月19日に東京・港区の三田共用会議所で、18年度エネルギー安全保障セミナー「ア...[続きを読む]
【環境省/2007.01.11】
「第2回3R推進全国大会」を北九州市で開催へ
 環境省は、平成19年10月中旬に北九州市の西日本総合展示場などで、第2回3R推進全国大会を開催する...[続きを読む]
【内閣府/2007.01.11】
有機リン系殺虫剤「カズサホス」の食品健康影響評価案(第2版)への意見募集実施
 内閣府食品安全委員会は、厚生労働省から意見を求められていた有機リン系殺虫剤「カズサホス」の食品健康...[続きを読む]
【内閣府/2007.01.11】
組換え微生物を利用して製造された添加物「ジェランガムK3B646」の食品健康影響評価案で意見募集開始
 内閣府食品安全委員会は、組換え微生物を利用して製造された添加物「ジェランガムK3B646」の食品健...[続きを読む]
【原子力安全・保安院/2007.01.10】
「倫理意識が薄かった当時の組織風土などが原因」 福島第一1号機の復水器出口海水温度データ改ざんに対する東電・再発防止策報告
 東京電力(株)福島第一原発1号機の復水器出口海水温度(注1)に関するデータ改ざんが平成18年12月...[続きを読む]
【原子力安全・保安院/2007.01.10】
切明発電所渋沢ダムの漏水量データ改ざん 東電が改ざんの経緯、ダムの安全性を保安院に報告
 東京電力(株)は平成19年1月10日、同社切明(きりあけ)発電所渋沢ダム(長野県山ノ内町)の漏水量...[続きを読む]
【環境省/2007.01.11】
首都圏自然歩道に東北自然歩道への連絡ルートを追加 長距離自然歩道の全国ネットワークが完成
 環境省は平成19年1月11日、首都圏自然歩道整備計画の栃木県内の路線変更を決定した。  長距離自...[続きを読む]
【環境省/2007.01.11】
若林環境大臣が開所式に出席へ 建設廃木材を原料とする世界初のエタノール製造プラント
 建設廃木材などからエタノールを製造する世界初の商業プラントの開所式に若林正俊環境大臣が出席すること...[続きを読む]
【国立環境研究所/2007.01.11】
日中韓の研究機関が共催 黄砂に関する国際ワークショップが北京で開催
 2006年12月3日から5日にかけ、国立環境研究所、中国環境科学研究院、韓国国立環境科学院の共催に...[続きを読む]

総件数:13348件 PAGE 182/890 180 181 182 183 184

【PR】

ログイン

ゲストさん、

[新規登録] [パスワードを確認]

エコナビアクションメニュー

【PR】

  • 東京環境工科専門学校 コラム連載中!
  • Arch Joint Vision
フォローする

【PR】