メインコンテンツ ここから

テレビにまつわるエコライフ(3)

テレビが一人でしゃべってない?

布団にもぐりながら深夜番組を見ていて、気づいてみたら朝までテレビがついていたり。そんな経験をお持ちの方もいらっしゃるのでは? NHK放送文化研究所の調査によると、特に見たいものがあるわけではないのに、「テレビが付いていないと落ち着かない」人が増えているとのこと。

80W40V型テレビを1時間見るのに必要な消費電力量を、自転車のダイナモで自家発電するには、自転車約27台をこぎ続けなくてはなりません。

テレビ1台つけるのに自転車27台が必要

テレビに1人でしゃべらせない、テレビを1人ぼっちにさせない、これもエネルギーセービングなお付き合いの第一歩です。

自転車発電のコラムへ


算出根拠

40V型液晶テレビの定格消費電力の平均値は82Wなので、1時間当たりの消費電力量は82Whrになります。
自転車を1時間こぎ続けた時のダイナモによる発電量は約3Whrなので、
テレビが映るのに必要な82Whrを作り出すには、約27台(82÷3)で漕ぎ続ける必要があります。

データ出典

関連リンク


エネルギーに関するエコライフ目次へ戻る
エコライフガイドトップへ戻る

【PR】

ログイン

ゲストさん、

[新規登録] [パスワードを確認]

エコナビアクションメニュー

【PR】

  • 東京環境工科専門学校 コラム連載中!
  • Arch Joint Vision

【PR】